2017年04月03日
2015年09月20日
セッション
映画「セッション」見ました。
名門の音楽大学に入学したドラマーと鬼教師の壮絶なレッスン
練習時の緊張感がハンパない。パワハラの極み。笑
演奏テキトー主義の私は、音程やテンポの調整や譜面見ながらのキッチリドラムなんてとてもできないので、音楽学校はこんな感じかと思うと単純にスゴイと思ってしまいます。まあ、これは極端だと思いますが。
主演のマイルズ・テラーは元々ドラムをやってたみたいですが、特別レッスンを受けて映画撮影に望んだそうです。
終盤の演奏について
ドラム経験があったとはいえ、ここまでできるものか!?って言うくらい素晴らしく、魂の入った演奏でした。実際に演奏している音をそのまま使ってるのかわかりませんが。
劇中で演奏されていたCaravanという曲がよかった!
このアフロキューバンのリズムが心地良くかっこいい!
また劇中では、バディ・リッチとかフィリー・ジョー・ジョーンズ、ルイ・アームストロング、チャーリー・パーカーの名前なんかが出てきます。
バディ・リッチは一時期とてもハマっていて、よく聴いてました。当時は単純に派手なドラムが好きでしたので。彼は一流ドラマーで、一流のエンターテナーでもあると思います。
バディ・リッチは共演者がミスるとスティックを投げていたという話を聞いたことがあります。この人も完璧主義者です。
バディ・リッチで好きな曲は「Time Check」
ジャズドラム、やっぱりカッコイイ~!
名門の音楽大学に入学したドラマーと鬼教師の壮絶なレッスン
練習時の緊張感がハンパない。パワハラの極み。笑
演奏テキトー主義の私は、音程やテンポの調整や譜面見ながらのキッチリドラムなんてとてもできないので、音楽学校はこんな感じかと思うと単純にスゴイと思ってしまいます。まあ、これは極端だと思いますが。
主演のマイルズ・テラーは元々ドラムをやってたみたいですが、特別レッスンを受けて映画撮影に望んだそうです。
終盤の演奏について
ドラム経験があったとはいえ、ここまでできるものか!?って言うくらい素晴らしく、魂の入った演奏でした。実際に演奏している音をそのまま使ってるのかわかりませんが。
劇中で演奏されていたCaravanという曲がよかった!
このアフロキューバンのリズムが心地良くかっこいい!
また劇中では、バディ・リッチとかフィリー・ジョー・ジョーンズ、ルイ・アームストロング、チャーリー・パーカーの名前なんかが出てきます。
バディ・リッチは一時期とてもハマっていて、よく聴いてました。当時は単純に派手なドラムが好きでしたので。彼は一流ドラマーで、一流のエンターテナーでもあると思います。
バディ・リッチは共演者がミスるとスティックを投げていたという話を聞いたことがあります。この人も完璧主義者です。
バディ・リッチで好きな曲は「Time Check」
ジャズドラム、やっぱりカッコイイ~!
2015年04月18日
セッション
「セッション」という映画
ジャズドラマーを目指す青年とスパルタ教師の物語
「ラスト9分で映画史が塗り替えられる」と言う宣伝文句がいかにも怪しい...笑
すごく見てみたいけど、レンタル出てからでいいや~
2014年09月29日
小野二郎
今年、アメリカのオバマ大統領が来日した時に、安部総理と訪れた鮨屋「すきやばし次郎」
予約が数ヶ月先まであるらしく、値段もお任せコースで3万円からという、なんとも素敵なお店です。笑
店主は鮨の神様と言われている二代目小野二郎さん。現在88才。この方は浜松市出身なんですね。最近、この方のドキュメンタリー映画を観ました。
私はドキュメンタリー番組が好きでして、プロフェッショナルとかプロジェクトXとか情熱大陸なんかをよく観ます。最近、鮨職人のドキュメンタリー動画にハマっていたので、その流れでDVDレンタルしてきました。
映画タイトルは「二郎は鮨の夢を見る」監督はアメリカの方です。
二代目と三代目の苦労や考え方、世代交代問題、食材危機などを交え、食材へのこだわり・扱い方、隅々まで神経のゆき届いた仕事ぶり等々…
見た目はシンプルな食べ物なのに、作りが奥深すぎます!
構成としては、インタビューと仕事の映像を交互に流す感じですね。確かに二郎さんやお店の凄さは伝わりましたが、淡々とした進行で少し退屈というか物足りない作りでした。
やはり私は日本でよくあるナレーション付きの番組構成の方が好きです。描写も細やかですし。
またテレビで鮨職人のドキュメンタリー番組やって欲しいです。