2014年11月11日
通りもん
博多へ旅行へ行ってきたので、お土産に通りもんを買ってきました。

嘘です。笑
静岡の松坂屋でグルメ博をやっていたので、大好きな通りもんを仕事帰りに買ってきました〜。メチャ美味いです!
他にも、愛知の風来坊の手羽先や大阪の蓬莱の肉まん、焼き餃子、宮城の萩の月など、美味しそうなものが多くありました。
萩の月も欲しかったんですが、売り切れでした。泣
明日から地下?でハラダのラスクも販売するみたいです。これも好きなので買いに行こうかなぁ
2014年11月10日
セカオワ!?
すべてがFになる、というドラマの主題歌のこと
聴いた瞬間、この声と音はセカオワだと思ったんですが、「ゲスの極み乙女。」というバンドでした。
でも、声似過ぎでしょ~!!
ゲスの極み乙女。/デジタルモグラ
2014年11月09日
映像編集
友人からビデオカメラで撮影した動画データを受け取り、いよいよムービーメーカーにて編集開始!
動画以外にもテキストや写真、音楽も入れられるので、どんな風に編集しようか、スゴく悩みます。
効果音が入ったCDといったものもあるので、色々試してます。音楽一つ選ぶのも難しいですが、こういうの考えるのはなかなか楽しいです。
とりあえず動画を繋げてみたところ、尺が10分をオーバーしてしまいました(汗)
10分くらいでと言われたんですが、10分でも長いような。。。
これは中々大変かも!!(笑)
2014年11月05日
韃靼人の踊り
久々にキャサリンというゲームをやりました。

パッケージからは想像出来ませんがパズルゲームです。別にイヤラしいゲームではないです。笑
アトラスの人気ゲーム、ペルソナシリーズの開発チームが作ったホラーアダルトテイストのゲームですが、パズルの難易度が高くて不評を喰らったゲームです。私はこのパズルは好きですけどね。まあ、もうちょっと難易度低ければなぁと思いますが。
当時、どのくらいの難易度か興味があって購入し、イージーでなんとかクリアできました。が、今やったら中盤あたりで降参~、もう無理~!諦めて投げてしまいました。笑
このゲーム、各ステージで有名なクラシック曲が流れてるんですが、その中で私はボロディンのダッタン人の踊りという曲が気に入っています。
上の動画がゲームで流れている簡易版です。序盤の力強い演奏も好きですが、後半のオーボエの気品溢れるメロディが心地良くて何度も聴いてしまいます。
これがフル尺かな?
2014年11月04日
余興映像
結婚式の余興映像の編集を任されることになったので、YouTubeで参考になりそうな映像を探していると…
メチャメチャ面白いのを発見!
外国人俳優にアテレコしている映像
これ、著作権とか色々問題があるんじゃあ…
でも面白い!
2014年11月01日
スタジオ練習!
今日は音楽部の部室が使用出来なかったので藤枝の音楽スタジオで練習しました。何度か利用したことはありますが、音楽部バンドがスタジオで練習するのは初めてかも。

ドラムセットもなかなか良かった!
スネアも借りて叩いてみたり…スネアイイ音鳴ってました。


スタジオ練習ということで、利用時間がキッチリ決められているので、いつもの練習よりキビキビ演奏し、3時間みっちり練習ができました。疲れたー笑
スタジオのロビーには、まさかのプロパノータが!!


以前ブログでも紹介しましたが、これは廃棄されたガスボンベをリサイクルして作られた、ハンドスチールドラムです。
叩いてみると、あったか〜い音色が響きます。これはイイ!いつか自分でも購入したいです。

壁には色々なバンドやイベントのフライヤーが貼られています。以前利用した時より多くなってるような。バンドは昔より廃れていると思ってましたが、逆に今の方が活発そうで何よりです。
あと、店にはこんなサイン色紙が!!

ゴールデンボンバー、来たことあるんですね!笑