2016年03月11日

クーロンズゲート


ニーアのチケットは取れませんでしたが、もう一つ気になるコンサートが。

クーロンズゲートのコンサート「九龍夜奏会」


このゲームの音楽を担当したのは、蓜島邦明

世にも奇妙な物語の音楽を手がけた方として有名です。





私はこのゲームやったことないですが、異様なゲームという印象をずっと持ってました。

グロテスクな映像が多いみたいなので、今だったら18禁ソフト間違いナシです。笑

今やっても面白いかな?機会があればやってみます。リメイクしてくれないかな?


知り合いの方がどうしても行きたいらしいので、チケット取りに協力します!

3万円を超えるプレミアムチケットは即完売してしまったらしい。スゴイ...

プレミアムチケットはゲネプロから鑑賞できるなど、ファンなら涎垂ものですね。

明日から抽選予約受付開始なので、応募してみます!




  


Posted by ヨースケ  at 21:50Comments(0)ゲーム音楽

2016年03月07日

ニーア チケット


ニーアレプリカント/ゲシュタルトの音楽コンサート

先行抽選を逃してしまったので一般発売に望みをかけました。

その一般発売が今日の昼にあったわけですが…

案の定、チケットサイトに全くアクセス出来ず、一瞬で売り切れました~!

一般発売は、まず取れませんね⤵︎

かなしー!泣





  


Posted by ヨースケ  at 19:58Comments(0)ゲーム音楽

2016年02月25日

ニーア コンサート

ゲーム音楽の最高峰との呼び声が高い「ニーアレプリカント/ゲシュタルト」

そのニーアのコンサートが開催されるとは知らず…

気付いたのは今日でした。

そして、チケットの先行抽選は昨日までで締切だったー!

なんでだよ~泣

ももクロにうつつを抜かしていたせいだぁ!

というのは冗談ですが、あと1日早く知っていたらと悔やんでいます。

一般発売もありますが、多分取れない気がする…

一回とは言わず、コンサート何回もやってくれないかなぁ。










  


Posted by ヨースケ  at 23:52Comments(0)ゲーム音楽

2015年11月22日

ゲーム音楽 × 吹奏楽


今日の題名のない音楽会はゲーム音楽でした。

弦楽器主体のオーケストラではなく、管楽器・打楽器主体の吹奏楽での演奏。

演目
スーパーマリオブラザーズ
ファイナルファンタジー
モンスターハンター
パズル&ドラゴンズ
ゼルダの伝説

ゲストはFF音楽の生みの親である植松信夫さん

ファミコンの音楽における「3つの音」の話もしてましたが、このくだりはゲーム音楽ファンとしては耳タコですね。笑

FFはチョコボのテーマとメインテーマを演奏。メインテーマは、まさかのリコーダーのみでの演奏~笑

モンハンのメインテーマ「英雄の証」は、過去にプレススタートのコンサートでオーケストラで聴いたことありますが、ブラバンでも迫力があってカッコイイですね。

モンハン作曲者曰く、宇宙戦艦ヤマトの音楽をイメージしたらしいです。個人的にはスターウォーズなどの作曲を手掛けたジョンウイリアムズの音楽のように感じます。



ドラクエも吹奏楽でアレンジしてみてほしいです。吹奏楽でのドラクエ聴いてみたいですね。

最近知ったんですが、FFの音楽を吹奏楽にアレンジしたCDや楽譜が、音楽ファンの要望によって実現し、今年発売されたらしいです。演奏者はプロの吹奏楽集団のシエナウインドオーケストラ。

来年の高校野球で聴けたりするのかな?




  


Posted by ヨースケ  at 12:55Comments(0)ゲーム音楽

2015年09月30日

新 題名のない音楽会


題名のない音楽会

前回、佐渡さんが司会を卒業し、ヴァイオリニストの五嶋龍という若い方に交替しました。これからどんな番組になるか楽しみです。

この番組の中で植松伸夫さんによる「ゲーム音楽史の音楽会」を近々放送するという情報が!

その収録に向けて、現在リクエスト曲募集中ということです。

やって欲しい曲は挙げたらキリがないので、もう何でもいいや!という感じです。笑

楽しみにしてます!




  


Posted by ヨースケ  at 23:54Comments(0)ゲーム音楽

2015年09月12日

NES BAND

明日でスーパーマリオブラザーズが30周年らしいです。

世界中で愛され続け、今でもマリオ関連のゲームが出続けてますね。凄いことです。

音楽についても誰もが知っていると思います。

ファミコンの音でこれを完全再現しているバンドがあります。

その名もNES BAND




他にも、色々なファミコンゲームの音楽を再現しています。


ドラクエ4の戦闘曲が好きなんですが、この曲(2:55~)の再現度がスゴすぎる!
6:33~のデスピサロ戦も好きです。

魅入ってしまいました!

ファミコンの音は今のゲームにはない独特の良さがあって、現在の大人達は今でもこの音が好きだと言う人は多いんじゃないかと思います。




  


Posted by ヨースケ  at 15:57Comments(0)ゲーム音楽

2015年08月30日

ヴェスペリア クリア


最近やってたPS3ゲーム、テイルズオブヴェスペリアをクリア

5,6年前のゲームですが、テイルズシリーズでも人気のRPGだという評判通り、久々にやりごたえのあるRPGでした。


テーマ曲には、ボニーピンクが起用されていて、プレイしているうちに気に入りました。

鐘を鳴らして




ボニーピンクといえばラストキスが有名だと思います。

ラストキス


イイ曲です!




  


Posted by ヨースケ  at 22:38Comments(0)ゲーム音楽

2015年08月08日

Press Start 2015


先週のももクロ桃神祭2015のライブに続き…

今日は、ゲームオーケストラコンサートのPressStart 2015を観に、池袋の東京芸術劇場へ行ってきました。












10周年の今年がラストコンサートとなります。

正直な話、先週の桃神祭ライブが自分の中で強烈過ぎて、あんなに楽しみにしていた今日のコンサートはあまり乗り気になりませんでした。

でもコンサート終わってみれば、観に来れてよかったなと当然なるわけで。笑

一昨年もこのイベントを観に来ました。その時は席が前過ぎてオケ全体が見えなかったのが残念でしたが、今回はとても見やすい良席でした!

オープニングのFFⅧのLiberi Fatariが生で聴けて感激!

ゼルダ、エルシャダイ、エースコンバットゼロは初めて聴きましたが、とてもカッコよく印象に残りました。

エースコンバットゼロはフラメンコギターとソプラノの方の美声とオーケストラがマッチしていて、鳥肌立ちました!




聖剣伝説LOM、マザー、ゼノブレイドは2013年のとき聴きましたが、前回よりも演奏の質が良かった。それぞれボーカル曲もあり、その歌声にとても癒されました。

特にマザーの曲を歌っていたメロディ・チューバックというボーカルの子の爽やかな歌声が素晴らしかった。



クロノトリガー/クロノクロスは前回のほうが好きだったかな。

アンコールは、過去に演奏した曲を無理やりメドレーにしたものに!笑

各年から3曲ずつ選んだものをやってました。27曲のメドレーかな?とても見応え聞き応えありました。

やはり、ラストということで気合が違ってましたね。

今日のイベントに下村陽子さんや光田康典さんが来る予定でしたが、下村さんは海外出張、光田さんは体調不良で来られませんでした。トークを生で聞きたかった~泣

光田さんは7月に行われた単独ライブが終わって燃え尽きてしまったようです笑。光田さん、お大事に。いつか下村さん、光田さんのコンサートへ行きたいです。

コンサート終了後は物販場所で植松さんがCD売っていたり。笑

もっとこのイベントを見続けていたかった!

まあ、また別の形で続いていくんだろうと思うので、また参加できたらと思います。

素晴らしいコンサートでした!


ちなみに来週末は、静岡のストリートジャズ!アジカンのライブも9月にあるし、今年は行きたいライブばかり!



  


Posted by ヨースケ  at 18:21Comments(0)ゲーム音楽

2015年07月12日

当選!!


ゲーム音楽イベント、PressStart2015のチケット取れましたー!




と言っても、自分の応募は外れてしまいまして…協力してもらった知り合いの方の応募でチケット2枚取ることができました。

その人には感謝です!ありがとう〜!

その日が楽しみです!




  


Posted by ヨースケ  at 22:11Comments(0)ゲーム音楽

2015年06月04日

ラストコンサート


ゲーム音楽のコンサートPress Startが今年で最後…なんでー!?

2006年から始まり、今年で10回目らしいです。

私は2013のゲームファンによる投票で演奏曲が決まった、ベスト版コンサートを観に行きました。あれはとても貴重な体験でした。

最後になる今年は、
ゼノブレイド、クロノ、FF8、聖剣伝説LOM、ゼルダ、マリオ、マザー、俺屍などが予定されているようです。

私はまたニーアレプリカントを聴きたい!ロマサガやブレイブリーデフォルトやって欲しい!

このチケット、取れるかなぁ



  


Posted by ヨースケ  at 23:18Comments(0)ゲーム音楽