2015年10月30日
食欲の秋
久々のシェーキーズ
昨年のハロウィンに、初めてシェーキーズに来ましたね。今回は3回目になります。




ピザメインの店ですが、私はパスタが好きでいつもパスタを食べ過ぎてしまいます
しかもハイペースで。笑
いつも通り腹一杯で終了!
2015年10月29日
wf
アジカンのアルバム「Wonder Future」をずっと聴いてますが、最近はアルバム名にもなっているWonder Futureが一番のお気に入りです。
イントロの音からしてもうヤバイ…聴けば聴くほど名曲です!
私のアジカン曲一位の海岸通りを抜きそうかも。笑
あと、「未だ見ぬ明日に」というミニアルバムも最近よく聴きますが、全曲名曲ですね。今まであまり聴いていなかったアルバムだったので、こんなにも素晴らしかったとは!と、しみじみ感じました。
やはりムスタングがイイですね!
あ〜〜バンドでアジカン曲いろいろ演奏したいわ〜
2015年10月25日
ミッシェル × タワレコ
久々にミッシェルを聴く
このタワレコライブは見るのは初めて
一曲目のプラズマダイブから一気にテンションMAX!!
やっぱり、このカサノバスネイクの時期のミッシェルがサイコーです!
厳密に言うと、ギアブルーズ~カサノバスネイク時期です。
こういうバンドがもっと出てきて欲しいですね。
2015年10月24日
続 余興バンド
今日は余興バンドの練習
前回のライブの余興では、布袋寅泰のバンビーナをやりましたが、今回はサンタナのスムースをやることになりました。
サンタナのギターは、やっぱカッコイイっす!
以前、別のバンドで演奏していたので、久々の演奏となります。
バンビーナは今回やりませんが、これもギターがカッコイイので、できたらまたやりたいですね。
2015年10月23日
三国志 12巻
三国志12巻

呉に敗れ疲弊しきっていた蜀は、孔明により国力を回復していく。その後南征し南中の反乱鎮圧と平定をおこない力をつけていった。
一方、魏帝の曹丕が呉との戦に勝てないまま無念の病死。子の曹叡が継ぐ。
かつて蜀から魏へ寝返った孟達は、曹丕の死により、再び蜀へ寝返るか魏に留まるかをうかがっていた。
魏の司馬懿は以前から孟達の寝返りを危惧し、寝返る前に孟達の首をとろうとしていた。一方で蜀の孔明は孟達を誘い、再び蜀に引き込もうとしていたが、司馬懿の計画を阻むことができず、孟達の首をとられてしまう。
少し時期をおき、魏討伐を決行した蜀は、趙雲、魏延、馬謖、王平などを出陣させて臨んだが、馬謖の軍令違反の行動をきっかけに魏軍に敗れてしまう。
孔明は馬謖の才能を惜しいと感じながらも責任を重く受け止め、処刑の決断をした。
更に時が経ち、ついに蜀の豪傑趙雲が病死してしまう
13巻へ続く
魏との戦では、孔明による魏討伐の緻密な作戦も馬謖一人によって全てが崩されてしまいました。
孔明は息子のように可愛がり信頼していた馬謖を、軍律を保つために断腸の思いで処刑する決断をしました。そのとき孔明は、馬謖を抜擢して戦に出した自分を責め続けていました。
馬謖は実戦経験や負ける経験をあまりしていなかったことが、暴走してしまった原因と言われています。
「泣いて馬謖を切る」という諺はここからきてますね。
問題の呉ですが、孫権は兵の消耗を嫌い、魏や蜀とまともにぶつかることを避けるようになります。孫権は戦いで覇者になることより、民政による繁栄で競うべきではないかという考えに変わってきています。元々民政の統治に長けていると言われていた人物ですしね。
呉の将軍陸遜は、そんな孫権の考えに賛同していません。機会があれば攻めるべきという意見も、孫権にあまり聞き入れてもらえず…
やはり呉が好きになれないです。孫策、周瑜がいた頃は面白かったのに。
次はようやくラストの13巻!
2015年10月20日
監獄アニメ
監獄学園 プリズンスクール
今のところコミックが出てる18巻までを読みました。
以前ブログで、喧嘩商売くらいおバカな漫画と言いましたが、他にこれに近い漫画として思い浮かんだのが、稲中卓球部かなと。稲中にハマってた男子は、この漫画にもハマるかと思います。
監獄学園のアニメ版も少し見てみました。
オープニング曲「愛のプリズン」は
作詞は大槻ケンヂ、作曲NARASAKI
無駄にかっこいい。笑
NARASAKIは、ももクロでも作曲していますね。黒い週末、ピンキージョーンズ、GOUNN、Zの誓いなど
大槻ケンヂは、ももクロの労働讃歌の作詞を担当してます。
筋肉少女帯で演奏されている労働讃歌がなかなかカッコイイ!
監獄学園のアニメ版は、原作漫画に比べるとちょっと物足りないので、1、2話見て満足してしまいました。笑
2015年10月19日
ももクロ Ustream後
昨日のももクロUstream
最後まで見てたら目がショボショボしてしまいました。長時間視聴は厳しかった!
配信されたライブ映像は、2012年の女祭り&男祭りでした。
女性だけのライブはスゴく新鮮で、見ていて楽しめました。男性だけのライブもイイですね。
ライブ始まりで流されるオーバーチュアという登場曲があるんですが、女性バージョン、男性バージョンで聞いてみると面白い。
オーバーチュア集
動画の最初は男女混合のコール、2つ目が女性のみのコール、3つ目が男性のみのコールです。
女性のみの「ウリャ!オイ!」がなんとも可愛らしい。笑 男性のみだと迫力が凄まじい。この曲を聴くとテンション上がります!
話が変わりますが、
最近、太宰府のももクロライブの形式について、色々ニュースになっていましたが、その関係もあってこの映像を配信したんでしょうか?
配信自体も、そのことがあったからなのか、元々決まってたことなのかわかりませんが、とにかく見られてラッキーでした。
このライブは商品化されているものでしたからね。そんなの流して問題無かったんでしょうか?
謎です。
2015年10月18日
ももクロ Ustream
本日Ustreamで24時まで、ももクロライブが見られます!
http://m.ustream.tv/channel/momoclotv
今流れてるのは2012年の女祭りです。見たことない映像なので嬉しい〜
他に何の映像が見られるか楽しみです!
http://m.ustream.tv/channel/momoclotv
今流れてるのは2012年の女祭りです。見たことない映像なので嬉しい〜
他に何の映像が見られるか楽しみです!
2015年10月18日
バンド練習
本日、秋ライブに向けての初練習
ラッドの有心論は予想通りグダグダでした。
初めてバンドで合わせてみると難易度高いなと感じます。メリハリをつけて演奏しないと曲の雰囲気が全然出ません。ドラムの叩き方もまだ決めかねてます。あの多彩なシンバルワークをなんとかモノにしないと。
andropのONEも難易度高いので、しっかり練習しないとなぁ。全然叩けなくなってるし!笑
フジファブリックの虹、アシッドマンの赤橙、セカオワの天使と悪魔は問題ナシ
秋ライブまであと1ヶ月弱
2015年10月17日
KANA-BOON
バンドライブに向けて練習中
バンドで初めてやる曲、ラッドウィンプスの有心論がやはり大変です。
あと、ゴムパットで左手強化の練習してたら腱鞘炎気味になってしまいました
気分転換にKANA-BOONを聴く
ないものねだり
カナブーンもコピーしてみたいバンドの一つです。
カナブーンのメンバーはアジカンが好きということで、サウンドも似ているところがありますね。
アジカンライブのオープニングアクトも務めたことがあるとか。
今後も注目してます。