2013年03月11日
分かれ道
最近、JOURNEY(ジャーニー)の「Separate Ways」をテレビでよく流れてるのを聴きます。すごく気になる。。。
イントロのシンセや間奏のギターソロ、ドラムソロがカッコイイ!
スポーツ番組でよく聴くと思ったら、WBCのテーマソングみたいです(かな?)。
エンタメニュースなんかでもたまに流れているのを聴きますけどね。破局・離婚報道とかで。笑
「別々の道」という意味ですしね。。。
でも上記のような場面でこの曲使われるのは個人的には違和感があります。なんでWBCでこの曲?とか思っちゃいます。
「Separate Ways」はギターを弾く友人と遊びでよく演奏してました。この友人というのは、以前のブログでサンタナについて書いたときの人(以後サトケンと呼びます)なんですが、この曲の間奏のギターソロも弾けちゃうんですよ。サトケンかっこいい~わ~。
ドラムはシンプルですが、叩いているとテンション上がって熱くなれます!
他にも「Don' Stop Believin'」、「Open Arms」 等の名曲があります。
「Don' Stop Believin'」と「Separate Ways」はベースでコピーしてました。
当然、演奏は忘れましたが。笑
「Open Arms」 は映画海猿でも使用されていましたね。
イイ曲です!
この曲のサビなんかは熱く叩けますね!
でもスローテンポの曲は、私にとっては難しいです。
一定のテンポで叩けない人なんで。笑
タグ :ジャーニー
2013年03月10日
TOTO
昨日と関連して、、、
アフリカといえば、アメリカのバンドTOTOの名曲「Africa」
ヒジョーに癒されます。
TOTOのドラム、ジェフ・ポーカロのタイム感は素晴らしいものがあります。
キース・ムーンやジョン・ボーナム同様、早くに亡くなってしまったことが非常に悔やまれるドラマーです。
「Rosanna」のハーフタイム・シャッフルというリズムパターンはジェフの代名詞でもあり、めちゃくちゃカッコイイ!
コピーしてみたいですが、一朝一夕で出来るものではなく、とても難しいです。いつか出来るようになりたいですが。
他
・Rosanna
・Hold the Line
が好きです。
2013年03月09日
スコラ
坂本龍一の音楽番組「スコラ」
今アフリカ音楽を特集してますね。
アフリカ音楽というと色々な打楽器を演奏しているイメージがあります。
打楽器は弦楽器・鍵盤楽器なんかよりも歴史が長いと思いますし、人間が本能的に取り組めるものだと思います。
今、カホンという打楽器をやろうかと密かに思っています。
カホン(+スプラッシュシンバル1つとか)ならある程度ドラム代わりにもなるので、小さな演奏会とかならドラムセットのような大荷物を運ばずに済むかも、なんて楽を考えてます。
まあ、ハイハットのような「チッチッチ」という刻む音がないので、曲によりますけど。
カホン

こんな感じで演奏します。
カホン+スプラッシュシンバル

タグ :カホン
2013年03月08日
2013年03月08日
暑い。。。
急に暖かくなってきた。昼間は暑いくらいです。
寒いのは嫌ですが、暑いのはもっと嫌です。笑
異常気象にならないことを祈ります。
2013年03月07日
脳を鍛える
最近、筋トレで体を鍛えるだけでなく、脳も鍛えています。
脳トレ用 計算ドリル~

こんな涙ぐましい努力をしています。笑
難しい問題を解くより、簡単な問題を早く解いていくほうが脳の活性にはイイらしいです。
パソコンのタッチタイピングのトレーニングを時々やっているんですが、あれも脳にいいんでしょうか?指を動かしているし。。。
ピアノなんかは良いって聞きますけどね。
ピアノと一緒で指を動かすから良いはず!と勝手に思っています。
タグ :脳トレ
2013年03月06日
これもアリ!?
ジョジョの超像可動フィギュア
ずっと前から色々欲しいなぁと思っていましたが、フィギュアまでは手を出さないようにしていました。
が、買ってしまいましたー!
DIO 黒バージョン

悪のカリスマDIO!かっこいいです。
東方丈助のスタンド「クレイジーダイヤモンド」

こちらは知人からのプレゼントで持っていたものです。
これに触発され、DIOのフィギュアを購入してしまったんですね~。
顔や手を付け替えたり、色々ポーズを作れたりできるんですが、なかなか思うようにできないです。
DIOとクレイジーダイヤモンドを組み合わせてみた!


この組み合わせ、なかなかイイじゃないっすか!
DIOのスタンドは「ザ・ワールド」ですが、クレイジーダイヤモンド&DIOのコンビは「実に馴染んでいる」と思うんです!笑 いかがでしょう?
ジョジョ知らない方は何のことだか、よくわからないと思いますが。笑
もう一つあったのを思い出しました!
ハイウェイスター


これも知人にもらったものです。持っていたのを忘れてました。。。今日初めて開封しました。プレゼントしてくれたKさん、ごめんなさい!
これは固定されているフィギュアで、ポーズ変えられませんが、「ジョジョ立ち」で一番好きなポーズなので、このままで充分です!笑
この三体をしっかり飾っておきます!
もうフィギュアには手を出さないとは思いますが。。。。
2013年03月05日
サンタナ
ジョジョのサンタナじゃあないですよー!笑
サンタナの楽曲「Smooth」
カルロス・サンタナはラテン・ロック・ギタリストですね。
クラプトン同様、私の好きなギタリストです。
サンタナの音楽は「哀愁のヨーロッパ」を知っているぐらいであまり聴いたことがなかったんですが、4~5年前にバンドで「Smooth」をコピーしたことがきっかけで聴くようになりました。
名曲です。
自然に体を揺らしてしまうような曲ですね。このギターメロディーがたまりません。
この曲、ギターはとても難しいと思うんです。しかし、バンドメンバーにサンタナ好きのギタリストがいて、これとまったく同じように弾けるんです!スゴイ! その人のギターも動画でサンタナが弾いているのと同じ赤オレンジのPaul Reed Smith(かな?)でした。イイ音してます!
私はドラム以外でベースにチャレンジしてたときがあって、この曲もベース練習して出来るようになったんですが、もう随分やってないので忘れました!笑
ドラムはシンプルなんですが、私も一緒にやってて気持ちイイ曲なんですよね~。またバンドでやりたいなぁ。
あと、ビックリしたニュースが!!
なんと来週、サンタナが来日!東京と大阪でライブやるみたいです。
今日知りました。笑
行きたいー!けど高いーー!!
動画で我慢しよう。。。。ヽ(TдT)ノ
こちらは「哀愁のヨーロッパ」
自称ドラマーなのに、ギタリストの紹介ばかりしているオレって。。。笑
» 続きを読む
2013年03月04日
つづき
昨日の続きクラプトン
クラプトンといえば伝説のロックトリオ「クリーム」での活動が挙げられます。
メンバーの即興演奏を中心としたジャム・セッションが最高です。クリームのバンド活動はわずか二年。短い!
2005年にロンドンでの再結成ライブをテレビで見たとき、衰えない演奏能力の高さに驚きました。このときの3人の平均年齢は62歳。最強のシニアバンドといえます!
なんといってもクリームは、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ジェフ・ベック・グループなどのスーパーバンドに影響を与えていたと言われてますから。
「Crossroads」 ブルース、カッコイイ~!!
「Sitting On Top Of The World」 三人のシンクロ率がハンパねーっす!
「Stormy Monday 」 ブルース・ギター炸裂!!鳥肌ものです!
ライブにおけるアドリブ演奏で、とんでもない真価を発揮するバンドですね。
ドラムのジンジャー・ベイカーは見た目はもの凄いおじいちゃんですが(笑)、キレキレの演奏でめちゃくちゃカッコイイです!ジイさんになってもこんなドラム叩けたらいいなぁと思います。
動画見てたら、またクリームをじっくり聴きたくなってきた!
もっと見たい方は↓
Cream Live in the Royal Albert Hall 1
Cream Live in the Royal Albert Hall 2
2013年03月03日
Layla
エリック・クラプトンがクリーム解散後、デレク・アンド・ザ・ドミノスで活動時に発表した、「いとしのレイラ」
オープニングのギターリフに聴き覚えのある方もいると思います。
途中、終わりかと思いきや、ピアノのインストパートが始まります。この後半部分がとても好きですね。ここでクラプトンが弾く即興演奏がかっこ良すぎです。前半パートのギター即興ももちろんカッコイイです。
この動画でドラム叩いているのは世界屈指のドラマー、スティーヴ・ガッドです。
ラストのスネア「パンッ!」が気持ちイイ!
現在クラプトンとガッドは70歳近いですが、まだまだイケてます。
一度ライブを見に行ってみたいです。
タグ :クラプトン