2013年02月08日

ダメージがハンパない!


最近はPhotoshopとIllustratorの操作にもっと慣れようと、作品作りも兼ねて色々試行錯誤しながらやっています。そんなこともあり、デスクワークばかりになってしまって運動不足がひどいので、昨日から筋トレを始めました。

腕立て、腹筋、スクワット

そしたら今日、ひどい筋肉痛が。。。

腹筋はたいしたことありませんでしたが、腕立ての影響で大胸筋や上腕三頭筋にダメージがひどかったです。

エアドラムやっただけじゃあ全然ダメってことですね。(笑)

まあ、無理せず続けようと思います。





  


Posted by ヨースケ  at 23:56Comments(0)その他

2013年02月07日

アニメ化のムズカシさ

ジョジョ以外の好きな漫画に「HUNTER×HUNTER」や「ベルセルク」があります。

私の3大漫画ですね。(笑)何十回読み直したことか。。。

私の好きなこの3作品、最近気付きましたが共通点がありました。

それは過去にアニメ化されていて、現在再びリメイクでアニメ化されてるんですよね。普通に考えて、2度もアニメ化になるなんて凄いことです。H×Hとベルセルクは現在映画で盛り上がってますし、3つとも注目度が高い作品です。あと、素晴らしいストーリー性や洗練された画力というところも共通してますね。

ベルセルクの映画を見たんですが、ちょっと話が端折り過ぎなところがあり、制作した人達には申し訳ないのですが、う~ん。。。って感じですね。映画は時間的に制限があるので仕方がないといえばそうなんですが、じっくりと描いて欲しいところが足りてなかったりすると、やはりファンとしては物足りないです。まあ、それはどの漫画のアニメ化にもいえることなんですけど。。。ムズカシイ問題だとは思います。

ベルセルクは映画ではなく、最初から週一アニメとして長くやっていって欲しかったですね。


その他の問題として、残虐なシーンがハッキリと描かれないことがあります。
今の時代のアニメ全てに言えます。ジョジョ、ハンターについても同じです。特にこの3作品については、数々の過激なシーンがあってこそ映える作品なのに。。。ベルセルクは特にそうして欲しかった。魅力が半減してしまいます。


あと、H×Hとベルセルクの共通点として・・・

コミック定期的に出してくれ~。(笑)



  


Posted by ヨースケ  at 23:24Comments(0)その他ジョジョ

2013年02月06日

YES!

このブログでは初めて書きますが、私は「ジョジョの奇妙な冒険」の大ファンです。

昨年はジョジョ25周年ということで色々なイベントが企画されていました。
その中で私は「ジョジョ展」という原画展に行って200点以上もの素晴らしい原画を見てきました。ポスターやポストカードなどグッズもたくさん買ってしまいました(笑) 複製原画も2点購入しました。複製原画はまだ飾れていませんが。。。


ジョジョのイラストはキャラクターの独特のポージングや絵の構成、大胆な配色など魅力に溢れ、その画力にグイグイ引き込まれてしまいます。部屋にポスターを飾ってあるんですが、毎日見ていても飽きないです。


ジョジョポスター!!
ジョジョポスター1
ジョジョポスター2


現在アニメもやっているんですが、エンディングテーマ曲になっているYESというバンドの「RoundAbout」がとても気に入っています。アニメでは曲は1分半くらいしか流れませんが、原曲は8分以上あります。ベースがディモールトカッコイイです!

YESはプログレバンドですね。ジョジョアニメで初めて知りました。

最近YESのCDをよく聴いています。





  


Posted by ヨースケ  at 21:53Comments(1)音楽ジョジョ

2013年02月03日

デザイン思考


schoo(スクー)というweb上で色々な講義を受けられるサイトがあります。
その中で「イノベーションとデザイン思考」というものがあったので受けてみました。

デザイン思考とは、ビジネスや社会に変革をもたらすイノベーションを達成する手法・考え方らしいです。どちらかというと経営者向けの話のようでしたが、デザインの勉強をしている私としてもとても興味深い内容でした。


講義の中で私が印象に残ったことを少しだけ書かせてもらいます。

・デザイン思考を身に付ける方法として、価値観の違う相手がどう考えているのか、自分の意見を差し挟まず人の話を受け入れ、深く共感すること。

・さっきまで通用したルールがある日突然通用しなくなることがある/変化を危機ではなくてチャンスとして捉えることが大事である/不確実性が増える,これをチャンスと思う。

・アイデアとは既存の新しい要素の組み合わせ以外の何者でもない。よいアイデアを出すためには、アイデアをたくさん出すこと。

・プロトタイプの作り方
雑にすばやく、気楽に作る、ユーザー目線で考える

・デザインとは現状をより良いものに変えること。問題解決。デザインは色付けや装飾などを作るのではなく、ナビゲートする役目。

ちょっとまとまりがありませんが、講義では「共感」の重要性を言っていました。

相手に共感(価値観を理解)しないと良いデザイン(提案)が出来ない。共感するには観察、係わる、見て聞くということですね。

講義ではその他に今まで知らなかった色々な話があって面白かったです。また他のものを見てみたいと思います。

詳しく知りたい方はschooの受講をお勧めします。




  


Posted by ヨースケ  at 22:41Comments(0)デザイン

2013年02月02日

わかりにくいー!!


前回のiPhoneとは全く違う話です(笑)

イギリスのロックバンド、レディオヘッドの「ピラミッドソング」の話

この曲はレディオヘッドの楽曲の中で一番好きで、とても魅力的だと思っているんですが・・・・リズムの取り方がよくわからないんです~。

前半はピアノとボーカルで後半にドラムが入ってきます。問題はこのドラムがどんなリズムで叩いているのか過去何百回と聴いてきましたが、叩き方が全くわかりませんでした。

ドラマーのフィル・セルウェイはこの曲でよく叩けるなぁと関心してしまいます。ピアノを弾きながら歌うトム・ヨークも凄いですが。

そこで色々調べてみたところ、非可逆リズム??で曲が進行しているらしく、「3/4」「4/4」「3/4」の循環からなる曲だそう。譜面がシンメトリーの構成ってことでしょうか?
そんな構成だったのか~。もっと早く調べればよかった!(笑)

わかったところで早速トライ!・・・しましたが、それでもドラムがムズカシー!!

コピーするのはもの凄く難しいと思いますが、でもなんとなく感じは掴めてきたので、引き続きドラムコピー頑張ります!



  


Posted by ヨースケ  at 00:26Comments(0)音楽

2013年02月01日

わかりにくい・・・


友人が古いケータイ(ガラケー?)からiPhone5に変えたため、電話帳のことやらApple IDの登録やらFacebookやら・・・・設定についてわかる範囲で教えることになりました。

私も今持っているiPhone4sを設定するときはよくわからず、色々間違えてしまい設定が完了するのに2日かかりました。(笑)

iPhone5の設定を進めていくと案の定というか・・・エラーが出てなかなか登録できなかったりで、4s同様に相当苦戦し、3時間ほどかかりました。説明文がわかりにくかったりするんですよね。

iPhone以外のスマートフォンはわかりませんが、今時の携帯電話はセキュリティーの問題で設定することが多く大変です。。。



  
タグ :iphone


Posted by ヨースケ  at 00:49Comments(0)その他